おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
写真添付
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
.
今日のマイケアプランは脳活性化ゲームのスリーAゲームを体験しました。1から10まで数え、グーチョキパーで指と腕、頭も動かして、身体もホカホカお顔はニコニコ。ジャンケンやお手玉廻し、ことば集めゲームで脳も身体も活性化。みんなで楽しみ賑やかなひとときでした。なかでも盛り上がったのがジャンケンゲーム!気合いの入ったジャンケンで、勝っても負けても笑顔がはじけました。勝つと増えていくリボンが華を添えていました。
チャンピオンです。
先日石井のある所で、蝋梅を見かけたので撮って来ましたので額縁に入れて見ました。
レントさん、写真アップありがとうございました。いい匂いがただよってきそうです。どこに咲いているのかなぁ…?毎日寒いですが、お天気の良いときには花探検もいいかもしれませんね。
レントさん、お久しぶりです。額縁入りの蝋梅、なかなかおしゃれですね。作り方、次の機会にぜひ教えてください! ところで昨年10月、NHKで放送のパノラマ写真を先日(10日)試したらうまくいきました。 翌日、パソコン倶楽部で、何人かのパソコンで試みましたが、Windows Live フォト ギャラリーの画面が違っていたりして、残念ながら出来ませんでした。
雑司が谷の鬼子母神に、2日に行きました。午後だったので空いているかと思いきや、意外にも参拝の列が続いていました。冷たい風が吹いて寒かったですが、一年の無事をお願いしてきました。
鬼子母神堂です。日暮れが近くなり暗くなりかけました。参拝したあとは、隣のお稲荷さんもお詣りしてきました。名物のおせん団子もいただきました。(^_-)いい一年になりますように。
あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
おとといの皆既月食を作ってみました。下のURLをクリックし、「スライドショー」をクリックしてご覧ください。
http://gallery.nikon-image.com/184400215/albums/2731345/
最後に2008年12月1日撮影の4日目の月(夕月)と金星、木星によるスマイルムーンも入れておきました。
11日(日)聖天宮で「歌と踊り、音楽の祭典が開かれます。全国? からB級グルメが10店ぐらい、地元からも30店ぐらいが出店。横手焼きそば、富士宮焼きそば、讃岐うどんなども来るようですよ。
焼きそばなどをほおばりながら、上總組など30連のよさこいを見るのなどいかが?
sudaさん、「であいの広場」「お茶…」などたくさんのの写真ありがとうございました。10月の広報を見て、孫とハンドベルを見に行こうと約束していたのに、残念でした。「お茶…」の亥の子餅もおいしそうだなぁ…。 ^_^;
お久しぶりです。 ぎっくり腰で寝たきりになって、きょうで47日。だいぶよくなりましたが、まだ立つと腰に違和感があるので、トイレ以外は寝ています。
妻が「皇帝ダリアが咲いたよ」というので、撮ってもらいました。
さきほど、ベランダから見たら、まだ満開でした。
先ほどの写真を友人に送って、目障りな電線をカットしてもらいました。
残念ながら、Microsoft office picture manager には修正機能はないそうです。
アプチロンさん、皇帝ダリアの写真ありがとうございました。近所にも咲いているのですが、あまりにも高くて、近づいて見ることが出来ない。写真だとよく見えて嬉しいデス。
それより、久しぶりの書き込み、超ウレシイです。\(^o^)/
今日のよりあいの会は、手作りのお正月小物づくり。地域の手芸名人の方に教わって、来年の干支をつくりました。みんなでおしゃべりしながら、手を動かすのも楽しいひととき。
来年の干支は辰。今日教わったのは、こんなにかわいい辰です。丁寧に縫い上げて、角や目、背びれを付けてできあがり!
福祉であいの広場も終わり、今日は「お茶でおしゃべり」でゆったりのんびり。初参加の方や、久しぶりの方、いつもながらの笑顔いっぱいのひとときでした。もちろん、おしゃべりもたっぷり!
今日の主菓子(おもがし)は、猪子餅(いのこもち)。子孫繁栄を願うものですって。
後半は、みんなでお茶を点て合って、2服目を楽しみました。
2服目のお干菓子は、きれいな秋色。福島のお土産だそうです、ごちそうさまでした。