おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
写真添付
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
.
連日の高温続きで庭の花が次々と咲き始めています。今回は何処にでもあるアリキタリの木蓮で少々興ざめではありますが、花に免じて眺めてやってください。 ここ数年間木蓮の開花数が極端に少なかったのですが今年は珍しく開花数が増えてマダマダ蕾が残っています。 毎日が日曜日のじぃじには花いじりが唯一の日課です。
昨日、今日は正に「夏日」ですネ!昨日は、ばぁばと一緒に孫の少年野球チームの試合を応援に行きました。グランドは何時もの小金井公園で結構な道程です。孫は小学校6年生でチームの主将で4番打者ですが昨日はノーヒットで不満顔でした。 それでもチームは勝利し御機嫌顔で別れました。今回は知人から頂戴した「紫蔓桔梗」の花を御紹介致します。3株頂いたのですが次の開花が楽しみです。
この時期は、次から次へと庭の花が咲いてくれます。今回はジンチョウゲ(沈丁花)をアップさせて頂きました。何処にもある、有り触れた花ですが香りが結構なものですネ。 我が家には2株ありましたが1株は数年前に枯れてしまい残った株も多少元気が無くなり少々心配しています。 来年は花をつけてくれますかどうか・・・
スイセンの画像を添付するつもりがうっかりしましてバスケットの植え込み花をアップしてしまいました。 改めましてスイセンの花を投稿いたします。
けいたのじぃじ様
いろいろなお花の写真、いつもありがとうございます。多種多彩で、春爛漫ですね!!
スイセンの横の白い小さい花は、スノーフレークかな。我が家でも今年も咲きましたが、例年に比べて花数が少なかったです。スイセンに至っては、葉っぱだけ。(^^;)
この時期は方々の家々でスイセンが咲き誇っていますが・・・我が家も黄色や白、それも形が様々な花が開き始めました。 黄色の花の左側ではスズランに似た白くて小さい花が咲いています。
春盛りを迎えてシュンランが咲き始めました。生い茂った葉の陰で密かに(?)花開く様は独特の趣きがあります。 この花は開花している時間が長く結構楽しめます。知人から貰って20年近くなりますが、律儀なもので季節が来るとシッカリと花をつけてくれます。
2月の始めに紹介しました桜草が、その後益々成長し御覧のように猛々しく見事に満開をしております。 この桜草は日本古来の和種ではなく西洋モノです。他の花でもよく見られますが、外来種はそれぞれが生命力旺盛で見栄えがするものが多いですネ。 次回は地植えをしたシュンラン(春蘭)が漸く花を咲かせましたので御紹介します。
うっかりしました、ご免なさい!
クリスマスローズありがとうございます。うつむき加減がなんとも言えず素敵ですね。我が家にも昔、白と並んであったはずなのですが、いつの間にか立ち消えになってしまいました。花粉とともに、春がやってきました。(^^;)
もう、すっかり春景色になりましたネ!我が家の庭の花達も気がつきますとボツボツと可愛らしい花を開き始めました。 今回はクリスマスローズをお披露目いたします。花にうるさい人に言わせますと一般的に花は肥料が多いと葉が茂って花が元気に咲かないと云います。 我が家のクリスマスローズも少々葉が茂っていて花が目立ちません。 しかしながら、肥料の量など検討がつきませんが。
このところ少しばかり春らしくなりましたネ。今回は庭に地植えしていますボケの花を紹介いたします。 暫く前にボケの原種である「シドミ」の花をアップしましたが、今回のものは極く当たり前のボケです。 昨年、自宅の外壁塗装工事をした際に壁際の立木を徹底的に枝切りしたために今年のボケは花芽が極端に少なくなりました。 昨年のボケの果実が一個だけついていますが・・・
木瓜の写真をありがとうございます。この花の赤って印象的で好きです。実がついているのも、珍しく拝見しました。またの投稿をお待ちしてます〜。(^^)/