ええげえし“おーい!芸術祭”プログラム

この冊子が各会場への入場券(通行手形)となります。受付でチケットと引き換えにお受け取りください。
添付の「あったかお食事引換券」は、2階のアトリエ1で、軽食と引き換えられます。
引き換え時間は、11:00〜12:30の間です。
ホール内は飲食禁止ですので、アトリエおよび1〜3階ロビーで召し上がってください。
ゴミは各自で処分をお願いします。
13:00になると、情報研修室の扉を閉めますので、それまでに展示作品をご覧ください。
13:00から、3階ホールでステージ発表が始まります。見たり聞いたり、一緒に歌ったり踊ったりしましょう。
楽しい一日になるよう、ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。(よりあい*ええげえし事務局)
プログラム表紙 展示会場見取り図
  1. 平成16年11月7日(日)
  2. 坂戸市文化施設「オルモ」
  3. 参加チケット500円
  4. 主催:よりあい*ええげえし
  5. 坂戸市社会福祉協議会地域ふれあい活動支援事業

9:30〜13:00
作品展示・体験・交流(2階 情報研修室)
11:00〜12:30
あったか食事券引き替え(2階 アトリエ1)
12:30〜
3階ホール受け付け開始
13:00〜15:40
ステージ発表(3階 ホール)

あいさつ

地域のみなさまに呼びかけ「‘おーい’芸術祭」を開催

よりあい*ええげえし代表:横田八枝子

みなさま、本日は「ええげえし‘おーい’芸術祭」にご参加くださいまして、誠に有り難うございます。
また、この度は、ボランティアをしてくださる皆様方に心よりお礼申し上げます。
さて、地域交流ボランティア「よりあい*ええげえし」は、地域での出会いを大切にしながら、

  1. 誰もが・地域で・元気に・自分らしく生きる住みよいまちづくり
  2. 閉じこもらず、よりあい自分の暮らしをデザイン(創造)して、元気な高齢者
を目指しています。

そして、『いつでも、誰もが、ちょっとだけ「主役」になり、真心を持って「相返し」の実践』を続けて早4年目を迎えました。
そこで、今年の坂戸市社会福祉協議会「地域ふれあい活動支援事業」は、いつものええげえしと味付けは同じですが、開催会場に「オルモ」を選び、地域のみなさまとご一緒に「楽しい交流特大イベント」を企画しました。
おかげさまで、第1回アイディア持ち寄り会(9/6)から、大勢の参加者が「計画」を話し合い、第2回アイディア持ち寄り会(10/4)で「会場レイアウト」を考え、第3回アイディア持ち寄り会(10/18)から今日まで、みんなが知恵を出し合って「‘おーい’芸術祭プログラム」ができました。また、手作りプログラムには、出展&発表者からの「タイトルやコメント」もあります。
それでは、どうぞ「よりあい*ええげえし」ならではの交流の一日をお楽しみください。
最後になりましたが、この事業にご協力いただきました社協、並びにご参加の皆様方にお礼を申し上げますと共に、これからも地域で元気に出会って寄りあって、心で支え合う「ええげえし(相返し)」の輪(和)が広がっていきますことを心から願っております。
地域で元気な高齢者を目指して!

「おーい!芸術祭」の開催を祝して

坂戸市長・坂戸市社会福祉協議会長:伊利 仁

坂戸市地域交流ボランティア「よりあい*ええげえし」主催の「おーい!芸術祭」が、関係皆様のご努力により、盛大に開催されますことを心からお喜び申し上げます。
「よりあい*ええげえし」は、平成12年の準備会立ち上げ以来今日にいたるまで、元気な高齢者を目指して、地域に密着した熱心な活動を展開されておりますことに、深く敬意を表する次第であります。
本芸術祭を契機といたしまして、更に充実した活動を展開されますとともに、相返しの輪がますます広がりますよう期待申し上げます。

芸術祭の開催を祝して

坂戸市社会福祉協議会事務局長:栗原征夫

ええげえし“おーい!芸術祭”の開催を心よりお喜び申し上げます。
「よりあい*ええげえし」の皆様には、日頃より、高齢になっても地域で孤立しないよう、「地域で元気に相返し」を目指して、積極的な活動を行うとともに、福祉であいの広場などにもご参加いただき、市民福祉の向上にご貢献をいただいておりますことに感謝申し上げます。
本芸術祭が地域ふれあい活動支援事業として、多くの皆様のご参加により、有意義な一日となりますよう期待いたします。


作品展示

三人展

押し絵ほか(O.M)

〈額〉
かたらい・天平童子・はねつき・木の根っこ
〈短冊〉
梅の香・京舞妓・八ツ橋・おひな様・にわか雨
〈色紙〉
十二支・かぶと・子供しし舞い・つばきの乙女・つるの巣ごもり・朝顔に・ぼたん・犬はりこ・百合・おひな様・子供鍾馗・梅の香・かえろかな・つり忍ぶ
〈置き飾り〉
はご板・ねこの親子・夫婦どり・つばきの香り袋

押し絵は、型紙通りに厚紙を切り、綿を乗せてちりめんの布、又はきんらんの布でくるんで、最後に型紙に合わせて組み立てるのですが、小さいパーツをいくつも作って組み合わせるので、大へん根気のいる作業ですけれど、仕上った時の楽しみ感激は、苦労をすっかり忘れさせてくれます。それがうれしくて、私は20年も作り続けて来ました。又、自分で楽しむばかりでなく、兄弟や子供達、又、お世話になった方達に上げたりすると、大へんよろこばれます。よろこぶ顔を見たくて、この年になっても作っています。


パッチワークほか(S.M)

〈タペストリー・手さげ・リュック〉
リュックは、見本にさそわれて始めましたが大変でした。でも、出来あがったときは喜ばしく思います。
手さげは、イチョウ型がカーブしているものの集まりで、手間がかかりました。
テープパッチは細いテープなので大変でした。
「兎の月見」は、刺しゅうが手間がかかりましたが、出来るのを楽しみにがんばりました。
〈ブラウス・スラックス〉
いただいた布で作りました。

折り紙ほか(M.E)

〈置き飾り〉
サッカーボール・フラワーボール・酉の家族・お正月・雛(サッカーボール・フラワーボール協力:菅原)
〈色紙〉
端午の節句・金魚鉢・コスモス・クリスマス

私が折り紙を始めたのは、62才になってから。元来あまり好きな事ではなかったから…。
でも、始めてみるとなかなか面白い。一枚の紙がいろんなものに変身する、この不思議さ、面白さ、楽しさ。とうとう私の大好きな事のひとつに。
両手で紙を折る、といった指を使う動作は「歩く」事以上に体内の細胞を活性化し、美しく年を取ると言われている。折ることによって脳の活性化、老化防止にもなり、療養のリハビリにもなる。
人と人との“ふれあい”おしゃべりのきっかけ作りに大いに役立っている。子供さんから大人まで、男女を問はずたのしめる。
「折り紙はアートである」

お茶でおしゃべりコーナー

ちょっとひと休みしては?おしゃべりしながら、交流しましょう。

書・絵画・俳句

〈書道額〉(N.A)
ときわなる松の緑も 春くれば いまひとしおの色まさりけり

お正月に飾る額を母に書いてもらいました。65歳から書道を習い始め、現在84歳です。いくつになっても向上心を失わない母は私の目標です。(S.Y)

〈条幅〉
「初秋風景」「月下美人」(O.N)

手本を見ながら筆を動かす。そこには入所者・職員・ボランティアの三者で、対話の花が咲きます。車椅子の生活で手も不自由ながら、子供の頃を思い出し、練習される姿は感動そのものです。(シャロームガーデン入所者作品)

「沈名孫の詩」(O.N)
碧雲淡泊黄花の節紅樹西風白雁の秋

秋期検定試験のため猛練習した作品です。平成十六年十月三日準師範合格

〈条幅〉
「般若心経」(K.G)

書を趣味として嗜んでおります。極楽浄土へ導いてもらえるように一生懸命、般若心経を書いています。


絵画

水彩画「窓辺」(N.U)
75歳から水彩画を習いました。編み物の手を休めて少しずつ直します。
水彩画「ゼラニューム」(A.H)
関西から坂戸へ、このゼラニュームの鉢植えも一緒に引っ越してきました。
油絵「ひまわり」(I.S)
初めての油絵です。
水墨画「紅葉」(S.A)
自分自身かけがえのない人生を送るため、また、旅をして四季折々の花や昔の民家を見、風景に魅せられて始めた水墨画です。
年を重ねてもお洒落な趣味だと思います。あなたも始めませんか。
水墨画「秋の色」「椿」(Y.S)
水墨画「晩秋」(Y.Y)
公民館で月2回の練習。始めてもう5年になりますが、ちっとも上達しません(家でやらないから当然ですね)。先週文化祭に出展した最新作です。
水墨画「花水木」(T.Y)

俳句

〈短冊〉六句(H.N)
〈短冊〉五句(K.S)
・西福寺の開山堂を訪れた際、大口の竜虎を見て、秋、そのものを呑みこんでいるように見えた状態を句にしてみました。
・新潟県只見湖(銀山を埋め立てて作った湖で銀山湖とも言う)方面の吟行会で、ケーブルカーの影を落として登り行く様子を詠みました。
・三年程前、故郷信濃路に帰省しアルプスを望み乍ら野道を散歩した時、そのあまりにも素晴らしい景色にみとれ、思わず考えるほどの事もなくそのままを詠みました。

刺しゅう

「テーブルランナー」(I.Y)
図案はテーブルの大きさに合わせて拡大しました。カットワークはバーを渡してから布を切ります。今では、このような根気はなくなりました。
「ドイリー」(I.Y)
華やかなハンガリー刺しゅうです。円内の花、外側の模様、バーは糸番が違います。周囲の模様とバーの巻きかがりは大変でした。
ヨーロッパ刺しゅう「思い出」(M.R)
娘が幼いころ、ぬり絵で遊んだおもいで(蔦谷 喜一のぬりえより)
ヨーロッパ刺しゅう「熊の ぷ〜さん」(M.R)
孫が大好きなキャラクターぷ〜さんです。
ヨーロッパ刺しゅう「いちご」(A.Y)
60からの手習いと始めた刺繍も二年経ちました。今ではグループの人達と楽しいひと時を過ごしています。
ヨーロッパ刺しゅう「テーブルセンター」(I.A)
明るいピンクの生地に刺し、年寄り二人の食卓を華やかにしています。
ヨーロッパ刺しゅう「ショルダーバッグ」(N.K)
黒の生地に写した絵柄を刺すのに苦労しましたが、季節をとわず利用出来るのが便利です。
戸塚刺しゅう「クッション」(M.Y)
友達に教えて頂きました。ゆったりと針を運ぶひととき大好きです。
戸塚刺しゅう「花と少女」(S.T)
基礎刺しの時の作品です。主人が単身赴任のとき寂しさを紛らわし力を貸してくれたのが刺繍です。今ストレスのない生活が送れる事を感謝しています。
ハーダンガーワーク「テーブルセンター」(I.A)
ノルウェーの西海岸のハーダンガー地方で発展したオープンワークの一種だそうです。
フランス刺繍「立ち雛」(S.Y)
1本取りで細かく目を拾っていく作業はもうできません。和紙とあわせて絵のように。これフランス刺繍です。

手芸・工芸

工芸

木工「靴べら」(M.K)
近くの山中に捨てられていた桧の間伐材の枝を利用してクツベラを作りました。
もう1点は、南洋材の端材を利用してクツベラを作りました。
10年位前から、木工を始めましたが、木を削っていると無心になり、少年の頃の自分に戻ることができます。
今、国内の木材や森林は大変厳しい状況となっています。木を扱う者の一人として、何かの役に立てればと思っています。
皮革工芸「写真立て」(S.H)
どんな写真を入れようかしら?と考えながら作りました。
左は、7月に生まれた孫の写真、右は、5月に行った尾瀬の水芭蕉です。
「つる工芸」(M.K)
つる工芸に興味を持ったのは、いなかの山にある つるを見たときです。つる以外の物も使っていろいろ作って楽しんでいます。
「つる工芸」(K.K)
材料:アケビの蔓
素朴な色合いが大好です。底の丸みを出すのに苦労しました。叉、籐と違って水につけてもなかなか柔らかくならず、堅くて編むのが大変でした。

手芸

「クルリング」(S.K)
細い紙のテープで作りました。紙をクルクルと巻いて作るのでクルリングと呼んでいます。手芸を全くやっていなかった私でも作ることが出来ました。
「マクラメのタオルかけ」(S.K)
糸で編んでいます。指を使うので頭の体操になります。出来上がったときはとてもうれしかったです。
「ビーズのペンダント」(S.K)
ビーズのペンダントは簡単に作れます。さりげないおしゃれを楽しめます。
「ワンちゃん」(I.M)
15年10月、福岡県のある手芸品店でワンちゃんを持っておられるおじいちゃんに逢い、丁度、鶴舞文化祭を控えていましたので、作り方を習いました。
後で聞いたら七十八才の方でした。それからボツボツ作っては欲しい方にお上げしてます。
「帯で作ったピアノカバー」(O.T)
身につけたのは数回でした。長〜い間タンスの底にねむっていました。これからは私の大事なピアノを飾ってくれます。
「手鞠」(S.A)
美しい手鞠、丸くて可愛い手鞠を8等分10等分してその上に模様をかがります。いろいろな組み合わせができて楽しいです。
「ビーズアクセサリー」(T.T)
友人の結婚式に出席する子供のために本を見て作った物です。
悪戦苦闘しているうちにだんだんおもしろくなって、今では、すっかりとりこになり、自分の友達にも作ってあげています。
「リスのともだち」(S.E)
若い頃着ていた服を記念に残したくて、その布地を使って作りました。私のお気に入りのものの一つです。
「おりがみ人形」(K.H)
きれいな紙を見ると、すぐ作りたくなってしまいます。

織り・編み物

編み物

「セーター・ベスト」(N.U)
畑のハーブで毛糸(原毛のまま紡いであるもの)を染めて編みました。

さをり織り

「Tシャツで作った さき織りのタペストリー・マフラーほか」(O.M)
ミックス織り たのしくて、お友達もいっしょに織っています。
「手さげ袋・マフラーほか」(T.A)
見やすいように縦糸を、明るい色に変えてみたら、とてもいい色合いが出ました。
「テーブルセンター・マフラーほか」(S.T)
きれいな色を使って作る さをり織りは楽しいです。また作りたいです。
「ペンギンブラウス・ベスト・バッグほか」(K.T)/dt>
元子さん、明子さん、敬くん、三人の感性に刺激されながら、さをり織りを楽しんでいます。きれいに織ることではなく、思いのままに織ること。かれらの感性には、なかなか近づけません。
「コート、ネクタイ」(O.N)
色と色の組み合わせが、すてきな布に仕上がって うれしくなります。だれにでも出来る かんたんな さをり織りが好きです。
「マフラー2点」(T.N)
秋をイメージして作ってみました。色合いの気に入ったマフラーができました。

創作絵本

「ごめんな…って、いいたい」

さとう のぶこ.さく
みやぎ こうへい.え

昔、シゲちゃんだったおじいさんが、仲良しのフウちゃんとの関わりの中で、大切な心の忘れものを思い出し、フウちゃんに会いにいく話を書きました。
日本に戦争のあった時代、シゲちゃんはどこにもいました。いまも大切な心の忘れものをしている子どもや大人がいるのじゃないでしょうか。 私も一緒に自分の中のシゲちゃんを探したいと思います。(草炎社ラブラブ文庫より出版)


「大きい字」(S.M)

〜世界でひとつ、あなたのための本〜

ボランティアグループ「坂戸拡大写本の会」で、弱視児が使用する拡大教科書を制作しています。大きな字で書かれた教科書は、弱視のお子さんやご家族、担当の先生方に喜んで頂いています。
ところが、拡大写本ボランティアや拡大教科書のことは、あまり知られていません。もっと知って欲しい、お知らせしたい、という思いで、この「大きい字」を作りました。必要としている人へ、大きい字の本や教科書が届くことを願って…。(手書き原稿展示)

パソコン作品

おしゃれ小物

「ミニハート」(T.K)
パソコンでガラス製品が…、出来ます。オリジナル製品が…。 深まりゆく秋の夜長を利用してインターネットで作ってみませんか!
キャンディやチョコを入れると可愛い・・・
「CD時計」(S.K)
CDが持つぴかぴかの素材、丸い形を利用しています。使えなくなったCDを再利用した「CD時計」です。ワードで作りました。
「ガラスアート」(S.K)
「世界でひとつのオリジナルグラス」を作りました。ホームページからサンプルデザインを手に入れたり、ワードでオリジナルデザインを作成して、ホームページで注文しました。暮らしを豊かに演出してくれます。
「卓上カレンダー」(S.K)
見た目に気持ちがほっとするカレンダーです。机の上に!お部屋が楽しくゆとりある空間に変身します。エクセルで作りました。

デジカメ作品

「デジカメカレンダー」(N.Y)
「手作り名刺」(H.E)
始めたばかりのパソコンで、教わりながら作ったはじめての作品です。
デジカメ写真
「バナナたべた〜い!」(I.A)
「マイアルバム」(S.K) (ニューオーリンズ&サンフランシスコの思い出)
「母子4代」(S.Y)(カメラを向けると覗き込んでくるので、笑わせながら撮るのに苦労した。これからは、ビデオかな?)
「聖天宮」「川越花火大会」(H.T)
「雪づり」「ミレナリオ」(H.N)
「ハンドベル演奏」(T.K)
「パパのまねっこ」(K.T)
「孫二人と」(Y.Y)( 昨年6月に前の会社でバイト中、後輩と食事をしていて、ふと交わした会話に触発され始めたデジカメの初作品。「ええげえし」の成果で、1年たった今では、自由自在に? 操ってま〜す。)
「あおばずく」(M.Y)

ふんわりパステル画

「はがき・しおり」(U.Y、S.N、S.H、S.Y、S.M、T.M、N.K、M.E、M.Y、Y.Y)

天空の虹が、空を画面として水と光で無限の色を映し出すように、一枚の小さな白い画面の上で、赤 青 黄 という三色の色を重ね合わせるだけで多様な色が生まれてきます。
書く人によって色合いも異なり、形にとらわれることなく、違いを楽しむことができます。(アトリエ ルピナス発行「響き合う色」より)


ステージ発表

開会のことば(S.N)
あいさつ&開会までのエピソード(M.E、Y.Y、S.M)
1.ハンドベル演奏(よりあい*ええげえしハンドベル同好会)
「きらきら星・七夕・里の秋・ジングルベル・さくらさくら・ふるさと」
金子先生のアドバイスをいただきながら、時間をやりくりして一生懸命練習してきました。息を合わせて演奏します。ハンドベルならではの可憐な音色をお楽しみください。
2.ピアノ演奏(O.T、Y.Y)
「雪の降る街を」中田 喜直 作曲/岩間 稔 編曲
映画‘慕情’より「慕情」Sammy Fain 作曲(連弾)
冬のソナタより「My Memory」パク・チョンウォン 作曲

あこがれのピアノと出合ったのは47才の時です。
以来?十年の間、時々物置台となりましたが、今は又、先生にやさしくご指導いただきながら楽しんでおります。
"雪の降る街を""慕情"は私の青春の思い出の懐かしく、大好きな曲です。(O.T)

出会いから早4年。 年々、レパートリーを増やしていかれる姿を見て、私も頑張ろう、と勇気づけられます。
この曲はドラマは見なかったのですが、曲の美しさに惹かれました。どうぞお楽しみください。(Y.Y)

3.コーラス(青葉コーラス、指揮:M.Y、ピアノ伴奏:Y.Y
「もみじ・小さな木の実・旅愁・親子どんぶり」
〈 第一住宅親和会 青葉コーラス29名 〉
3年前の秋に、第一住宅(清水町・柳町・鎌倉町)親和会の童謡の会としてスタートしました。楽しく歌うことをモットーに、月2回の練習をしています。現在、「青葉コーラス」となり、童謡のみならず愛唱歌・輪唱・歌謡曲など、いろいろな曲を楽しんでいます。
4.みんなで歌おう(指揮:M.Y、ピアノ伴奏:Y.Y)
「幸せなら手をたたこう・サザエさん・ドラえもんの歌・鉄腕アトム・手のひらを太陽に」
会場もいっしょに大きな声で、元気よく楽しく歌いましょう。(歌詞は、P21〜P24に)
5.バナナの叩き売り(M.H)
さあさあ、寄ってらっしゃい。バナナの叩き売り〜!
大道芸の醍醐味をご堪能ください。
6.マジック2001(T.A、O.Y、O.H)
私たち「マジック2001」は、男性6名・女性10名のメンバーで勝呂公民館で月2回(第1・3木)の練習をしています。 身近な人で楽しめ、手先の運動にもなります。老化防止に最適! 高齢になっても楽しめる芸をあなたもいかがですか。
関心がある方は、是非ご一緒しましょう。
7.大型紙芝居&オカリナ(I.S、I.Y、S.K)
紙芝居「たべられたやまんば」脚本:松谷みよ子、画:二俣英五郎
オカリナ「グリーンスリーブス」イギリスの民謡
紙芝居「たべられたやまんば」は、出版社によって大型化されている作品。今回複数で演じさせて頂きます。 オカリナはまだ初心者の為、レパートリーが少なく紙芝居と曲とがあまりマッチしていません。ハラハラドキドキの紙芝居とゆったりしたイギリスの民謡の響きをお楽しみに…。
8.エッセイ&トーク(お話:K.R、作者:S.N)
「輝く日常」「ふつうの人の言葉」
絵本になった話
9.民謡(祝い歌)(N.Y)
「宮城長持唄」
祝い唄の中から選んだ“宮城長持唄”は、仙台地方(宮城県)に伝わる婚礼の唄の一つ。
花嫁と共に婚家への調度品を入れた、長方形の木箱“長持ち“を若い衆が担ぎ、集落内の声自慢が目出度い歌詞を唄い接ぎながらの道中唄でも有ります。
10.詩吟(Y.Y)(ナレーションS.Y)
新体詩「君死に給うことなかれ」(与謝野晶子)
1904年、(あの乃木大将率いる)日露戦争に従軍した弟を思い発表したこの反戦歌は、文壇に大いなる論争を生みました。 世界各地で紛争の耐えない今こそ、この晶子の情熱的な想いを共有したいと改めて思います。子や孫の時代が平和であることを祈りつつ、心をこめて吟じます。
11.新舞踊(T.M)
「修羅の川」
12.舞踊(H.M)
「伊達奴」
まかりつん出た鎌ひげの奴
伊達が自慢の勢い肌
さてもつれなやお旦那が
雪の降る夜のお忍びに
奴一人のつれなさは
せめて明け迄茶わん酒
これも忠義のはしくれかいな
13.寸劇から秩父音頭(M.E、よりあい*ええげえし)
そーっれ!どどん、ドン!
秩父の山々に響く、まつり太鼓が勇壮です。たすき姿も華やかに、踊りの輪をひろげましょう。 客席からの飛び入りも大歓迎です。
14.みんなで踊ろう(U.Y、よりあい*ええげえし)
「一人の小さな手」
かんたんな振りで、すぐに踊れるおなじみのフォークダンスです。みんなで歌おう、みんなで踊ろう!!
15.大合唱〜参加者全員でフィナーレ
「川の流れのように」
芸術祭のフィナーレを飾る大合唱。全員で声を合わせて歌いましょう。
閉会
お礼のひとこと(Y.Y)
今日のご縁を大切に。よりあいの会でお待ちしています。
よりあいの会「これからの予定」
トップページに戻る
Copyright© よりあい*ええげえし(平成13年8月4日開設)