元気印サロン

誰もが地域で元気に暮らせるよう、元気を分け合えたらいいですね。笑顔が一杯、元気になる企画が満載です。元気の秘訣をおすそ分け!

軽やかリズム体操

2024(令和6)年10月7日(月)、坂戸市文化施設オルモ情報研修室で元気印サロン「軽やかリズム体操」をおこないました。
タオルを使って、のびのびストレッチしたり、軽やかな音楽に乗って、身体のいろいろな部位を動かしました。椅子に座ったり立ち上がったりして、ゆったり軽やかな体操ですが、やってみるとかなりの運動量。いい汗をかきました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。


↓写真をクリックすると動画が流れます。
軽やかリズム体操

みんなで歌おう♪2024春

2024(令和6)年4月22日(月)、坂戸市文化施設オルモ3階ホールで「みんなで歌おう♪2024春」をおこないました。
あいにくの曇り空でしたが、ホールの中は春の歌が次々と歌われて、うららかに春爛漫となりました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。


クリックすると動画が流れます。
花(♪春のうららの墨田川) さくらさくら前奏付 ふるさと(♪うさぎ追いし)


「みんなで歌おう♪2024春」春のうたがいっぱい!みんなで楽しく歌いました。
指揮指導:見山よし子氏
ピアノ伴奏:牧内寛子氏
写真:みんなで歌おう♪2024春 写真:みんなで歌おう♪2024春 写真:みんなで歌おう♪2024春 写真:みんなで歌おう♪2024春の歌集 写真:みんなで歌おう♪2024春のちらし

頭の体操・手の体操

写真:マトに向かって集中!健康吹き矢 写真:男性は力強くふーっ!健康吹き矢 写真:久しぶりでも大丈夫!健康吹き矢 写真:健康吹き矢が2コースあり、となりには箱入れゲームが。 写真:最高齢90歳の方も!健康吹き矢 写真:大きく息を吸って、吐いて〜とやり方を伝授!健康吹き矢 写真:久しぶりでも10点満点が続く!健康吹き矢 写真:点数読み上げや記録係も順番に!健康吹き矢 写真:利き手と反対の手それぞれで投げ入れる、十八番(おはこ)ゲーム 写真:十八番(おはこ)ゲームでは、人参、なす、カボチャなどの形のキャップバッグを投げ入れます。 写真:和室では「坂戸かるた」で地域のことを知る。 写真:「お魚かるた」でさかな偏の漢字がいろいろ。 写真:最後の30分はみんなで輪になってひと言感想。楽しかった!
2014年1月27日の元気印サロンは、中央公民館の学習室と和室を会場に、健康吹き矢・十八番(おはこ)ゲーム・かるたや輪投げなどのミニゲームを楽しみました。 気温は低くても、室内は寒さを感じないほどあたたかい。南側の窓から降り注ぐ陽の光のおかげか、みんなの熱気のせいか!
4チームに分かれて、健康吹き矢を2ゲーム、十八番ゲームは利き手と反対側の手で投げて合計点を競いました。隣の和室では、点数には入れないけれどカルタや輪投げを。「坂戸かるた」で坂戸の名所旧跡などを知り、「お魚カルタ」ではさかな偏の漢字を集めたりと、頭の体操もしました。

手作り「お正月小物」

写真:お裁縫は得意です 写真:可愛い丑が出来、思わずニッコリ! 写真:干支「丑」の出来上がり
2008年11月24日の元気印サロンで、お正月を迎える準備を始めよう、と来年の干支「丑」を手作りしました。
講師は、お茶でおしゃべりでお馴染みの近江さん。真剣に針目を見つめる人、おしゃべりも楽しみながら余裕綽々で手を動かす人など様々でしたが、全員が時間内に仕上げることが出来ました。
Copyright© よりあい*ええげえし(平成13年8月4日開設)